わたしが幼稚園児だった頃、パン給食の時には色んな種類のパンがあって、何かの順番でひとつずつ取っていってていつも最後に残っていたのがメロンパンでした。確か一番人気はソーセージの入った揚げパンだったような。
それが頭にあるのか、メロンパン=残り物、という図式が出来上がっていて、今までこれは好きなパンじゃなかったんです。刷り込みって恐い。
なのにこの前から違うメーカーのをいくつか食べてみて、中には美味しいのもあると気が付きました。カロリーは凄い事になっていますけど。
そう、大人になっても影響を受け続けるくらい子どもの時の経験って大事なんですよ。いい経験をさせてあげたい。嬉しいとか楽しいとか、美味しいとか。
保育士してると給食の時には嫌いなものも食べさせなきゃいけなくて、それは多分子どもにとっては苦痛でしかないはず。お家で野菜を一口も食べないなんて子がいるのに、保育園でいきなりそれを食べるかい!そんな親に限って、試食をすると「野菜の量が少ない、もっと入れて欲しい」とかゆってくる。
こう思っちゃいけないんですが、大人になった時にも心のどこかに引っかかる嫌な思い出を作りたくないなあと、思ったり思わなかったり。いえ、嫌いなものも頑張る努力も必要ですがね。
めろんぱんを見ながらふと考えてしまった今日この頃…。
それが頭にあるのか、メロンパン=残り物、という図式が出来上がっていて、今までこれは好きなパンじゃなかったんです。刷り込みって恐い。
なのにこの前から違うメーカーのをいくつか食べてみて、中には美味しいのもあると気が付きました。カロリーは凄い事になっていますけど。
そう、大人になっても影響を受け続けるくらい子どもの時の経験って大事なんですよ。いい経験をさせてあげたい。嬉しいとか楽しいとか、美味しいとか。
保育士してると給食の時には嫌いなものも食べさせなきゃいけなくて、それは多分子どもにとっては苦痛でしかないはず。お家で野菜を一口も食べないなんて子がいるのに、保育園でいきなりそれを食べるかい!そんな親に限って、試食をすると「野菜の量が少ない、もっと入れて欲しい」とかゆってくる。
こう思っちゃいけないんですが、大人になった時にも心のどこかに引っかかる嫌な思い出を作りたくないなあと、思ったり思わなかったり。いえ、嫌いなものも頑張る努力も必要ですがね。
めろんぱんを見ながらふと考えてしまった今日この頃…。
PR
この記事にコメントする